【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎・胸郭の運動と治療の最新知識-1

【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎・胸郭の運動と治療の最新知識-1

CSPT2025 セミナー開催レポート(2025年6月1日)

胸椎・胸郭の解剖学と運動学

  • 胸椎と胸郭の解剖および運動特性について詳説。
  • 胸郭の動きが胸椎の可動性に及ぼす影響。
  • 呼吸活動における胸郭の動きパターン、姿勢と筋活動の関係。
  • 胸椎の固さを評価する際、肋骨の動きの考慮が重要。

胸郭の動きとその評価手法

  • 上位胸郭・下位胸郭における進展や回旋障害。
  • 胸郭、頸椎、胸椎間の相互作用。
  • 肩甲骨内転や胸骨・肋骨の動きの評価方法。
  • 実践を交えた胸郭に対する評価・治療テクニック。

胸郭と腰椎の関連性について

  • 胸郭の動きや骨盤の位置が腰椎の機能に及ぼす影響。
  • 姿勢や動作パターンが腰痛などに関連する可能性。
  • 胸郭・骨盤アライメントの調整により、腰椎症状が改善する可能性。
  • 治療・リハビリテーションにおける胸郭の重要性。

胸郭のアラインメントと機能改善の重要性

  • 胸郭の不適切なアラインメントが痛みや姿勢異常を生じるリスク。
  • 機能的治療と対処療法を組み合わせた治療アプローチ。

胸郭への具体的運動アプローチ

  • 深呼吸を活用した胸郭拡張および可動域改善方法。
  • 肩の動きを改善し、左右対称性を促進するエクササイズ。
  • 運動中・日常生活での適切な姿勢維持。

胸郭可動性と安定性を向上させる理学療法的テクニック

  • 腹筋群の正しい利用法、腹腔内圧の維持。
  • 横隔膜・腹横筋・骨盤底筋の協調性向上。
  • 実演によるエクササイズ紹介とその有効性。
  • 日常生活品質とアスリートのパフォーマンス向上への活用。

肋骨可動域拡大のための運動・治療テクニック

  • 肋骨の上下方向の動きを拡大する重要性。
  • 腹直筋の機能低下を引き起こす可能性のある内臓問題に注意。
  • 肩甲骨位置が胸郭の可動性に及ぼす影響。
  • 胸郭・肋骨・胸椎のアライメントを統合的に改善する方法。

今回のセミナーでは胸椎、胸郭の解剖学的構造や機能、さらには運動連鎖に関する深い理解を促進する多くの技術が紹介されました。
次回以降のセミナーでも実践的な知識や技術を提供いたしますので、ぜひご参加をお待ちしております。

■実技セミナーを探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る