【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎と胸郭の評価・治療の最前線-11

【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎と胸郭の評価・治療の最前線-11

CSPT2025 セミナー開催報告

2025年6月1日に開催されたCSPT2025オンラインセミナーの要約です。

セミナーの主な内容:

  • 胸椎と胸郭の解剖学的・運動学的理解
    • 胸椎の動きと胸郭の影響(特に上位胸郭の運動の重要性)
    • 呼吸時の胸郭の動きと姿勢との関係
    • 胸椎の評価には肋骨の評価が重要であること
  • 頸椎の評価と機能
    • 屈曲・進展・側屈・回旋を含む評価テクニック
    • 肩や胸郭の問題が頸椎に影響する可能性
    • 頸椎評価の重要ポイント(制限と特徴)
  • 胸郭の運動評価と改善アプローチ
    • 上下胸郭の進展不全や回旋問題の評価法と改善法
    • 頸椎と胸椎の連動性、肩甲骨動作の重要性
    • 肋骨の動きのパターン化された評価
  • 胸郭と腰椎の関連性について
    • 胸郭の可動性や骨盤位置が腰椎に与える影響
    • 日常生活や運動時の姿勢が腰痛に及ぼす可能性
    • 胸郭の改善が腰痛の治療に与える好影響について
  • 頸椎アラインメントの影響と改善策
    • 頸椎の歪みと姿勢・疼痛の関係性
    • 機能的治療と対症療法のバランス
    • 頸椎評価ツールや専用ベルトの使用法
  • 胸郭を中心とした理学療法の運動技術
    • 胸郭拡張運動(深呼吸・柔軟性の向上)
    • 肩甲骨の内転、胸筋群の柔軟性の重要性
    • 体重分布評価を通じた姿勢・バランス調整法
  • 胸郭における可動性と安定性の向上
    • 腹筋群および腹腔内圧調整の重要性
    • 横隔膜・腹横筋・骨盤底筋の協調動作
    • 競技・日常生活動作の向上を目的とする運動指導
  • 肋骨の可動域改善テクニック
    • 上下動の改善による胸郭の機能向上
    • 腹直筋と内臓位置が及ぼす機能低下の評価と改善
    • 肋骨可動性評価の具体的方法とその臨床的意義
  • 姿勢における頚椎と胸郭の関連性への理解促進
    • 上位胸郭進展とそれに伴う頸椎の姿勢調整
    • チェストグリッピングの評価と改善法
    • 腹部の皮膚・皮下脂肪の滑走性改善テクニック
  • 運動技術と装具活用
    • 胸郭安定化・頸椎、骨盤位置調整を目的とした各種運動技術紹介
    • リアラインコアを用いた日常的な運動指導
    • 安全な運動療法プログラムの構築と展開

 

今回のセミナーでは、胸郭を中心とした詳細な解剖学の理解から臨床応用に至るまで、多様な評価方法、改善アプローチ、具体的運動療法を広く紹介しました。

実践的で効果的な運動提案を中心に、臨床現場ですぐに活用できる内容を多数ご紹介しました。

今後も実践的な内容を豊富に取り上げたセミナーを開催していきますので、ぜひ次回のセミナーへのご参加をお待ちしております。

引き続きよろしくお願いいたします。


■実技セミナーを探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る