【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎・胸郭の評価と改善テクニック-2

【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎・胸郭の評価と改善テクニック-2

 

【セミナー開催レポート】胸椎・胸郭の機能と理学療法の最新アプローチ

先日開催されたセミナー「胸椎・胸郭の機能と理学療法」で取り上げた内容をご紹介します。

胸椎と胸郭の解剖学と運動学

  • 胸椎と胸郭の解剖構造と相互作用について
  • 呼吸を中心とした胸郭の動きの重要性
  • 胸椎の動きの制限が肋骨や肩甲骨に及ぼす影響について

胸郭・胸椎評価のポイント

  • 臨床での胸椎可動性評価法(屈曲、伸展、回旋など)
  • 上位胸郭と下位胸郭の進展不全の評価
  • 肋骨の動きを加味した胸椎・胸郭総合的評価法

胸郭が腰椎・頸椎に及ぼす影響

  • 胸郭の制限が腰部痛や頸肩部の不調の原因になる仕組み
  • 胸郭を整えることで姿勢や全身の機能が改善する可能性
  • スポーツ選手の片側性運動における注意すべきポイント

肋骨と胸郭の可動性を改善する臨床的手法

  • 肋骨の動きを改善するための手技およびセルフケア技術
  • チェストグリッピングや腹筋群のリリース方法と実践
  • 肩甲骨位置と胸郭可動性の改善に向けたエクササイズ例

胸郭の安定性向上のための運動療法

  • 横隔膜・腹横筋・骨盤底筋の協調性を整えるエクササイズ
  • 呼吸動作と胸郭拡張を統合した運動指導のポイント
  • 姿勢改善のための胸椎伸展を重視したコンディショニング

今後注目すべきテーマ

  • 胸郭の動きと骨盤帯のアラインメントの関連性
  • 高齢者を対象とした胸郭モビリティーの安全な介入方法

胸椎・胸郭の機能改善は、肩こりや腰痛の解消、スポーツパフォーマンスの向上につながるだけでなく、自律神経や呼吸機能など、幅広い分野へもポジティブな影響を期待できます。今後のセミナーでも最新の知見と実践的な内容を提供いたしますので、是非ご参加ください。


■実技セミナーを探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る