【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎・胸郭の評価と治療の最前線-4

【クリニカルスポーツ理学療法:対面】胸椎・胸郭の評価と治療の最前線-4

セミナー開催レポート『CSPT2025』

胸椎と胸郭は身体動作において重要な要素です。本セミナーでは、これらに関する深い理解と実践的評価・治療技法をテーマに、具体的かつ総合的な情報を共有しました。

胸椎と胸郭の解剖学および運動学

  • 胸椎と胸郭の解剖学および運動学について基礎から応用まで詳しく学びました。
  • 胸郭の動きが胸椎可動性に与える影響を理解し、呼吸や姿勢との関連性についての重要性を確認しました。

胸郭の臨床評価法

  • 胸郭の構造・動きの特徴を理解し、姿勢や運動時の評価方法を習得しました。
  • 頸椎や肩甲骨と胸郭の関連性を考慮した評価法を実技により詳しく学習しました。

胸郭と腰椎との機能的関係

  • 胸郭のアラインメントが腰椎への影響を及ぼす仕組みを具体的に学びました。
  • 日常生活の動作とスポーツのパフォーマンス向上を図るための実践的なアプローチを提供しました。

肩甲帯の評価および治療法

  • 肩と胸郭間の関連性やその臨床的評価法を明確に理解しました。
  • 特に運動制限がある場合の正しい評価技術を体験的に学習しました。

胸郭可動性改善とリハビリテーション戦略

  • 胸郭の安定性および柔軟性を高める効果的なリハビリ技法を実践しました。
  • 腹直筋や横隔膜、腹横筋を適切に活用したテクニックを共有しました。

リアライン・アプローチによる効果的なトレーニング法

  • リアラインベルトや装置の適切な使用方法について体験的に身につけました。
  • 胸郭や肩甲帯のアラインメントを効果的に整える具体的な運動方法を学習しました。

聴覚・胸郭領域のアラインメント調整

  • 胸郭前後・左右方向のアラインメントに着目した調整法を修得しました。
  • 肩甲骨、肋骨、上位胸郭の可動性改善を目指す運動と調整手法を詳しく紹介しました。

具体的な症例検討・実技指導

  • スポーツ選手や一般患者における実際の症例を用いたケーススタディを行いました。
  • 臨床現場ですぐに適用できる実技技術を参加者同士で実際に確認しました。

今後もリアライン・セミナーでは、解剖学的知識を元にした臨床現場での実際の評価と治療に役立つ実践的な情報を提供してまいります。次回セミナーにも是非ご期待ください。

次回セミナーのお知らせを見る

■実技セミナーを探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る