CSPT2025 セミナー実施報告
『胸椎と胸郭の評価・治療・運動療法』
1. 胸椎と胸郭の基礎と臨床的意義
本セッションでは胸椎および胸郭の構造・機能を以下のテーマに沿って整理しました。
- 胸椎の運動性と胸郭の関係
- 呼吸器系における胸郭動態および筋連鎖
- 姿勢コントロールと胸郭の可動性・安定性との関連付け
2. 胸郭に対する評価法と問題抽出
胸郭の動きを理解するための基本評価法を習得しました。
- 上位・下位胸郭の動き(屈曲・伸展・回旋)評価法
- 肩甲骨・胸骨・肋骨連動の動態評価
- 肋骨の開閉動作評価の実践ワークショップ
3. 胸椎と胸郭の動作異常の見極め
胸椎の制限や症状が起こった場合、胸郭の動きを詳細に評価し、異常を見極め、治療の方向性を決定する方法を学びました。
- 胸椎進展時のリブケージ開放評価
- 胸椎・胸郭動作異常の分類と運動療法への展開
4. 胸郭と腰椎の相互関係の理解
胸郭の動的制御は腰椎および骨盤帯にも影響を及ぼす重要な因子です。セミナーでは、この関係を以下のように整理しました。
- 胸郭の可動性と腰椎ストレスの相関関係
- 姿勢異常が引き起こす腰背部痛のメカニズム
- 胸郭の安定性向上がもたらす腰痛改善の具体例
5. 胸郭可動性および安定性を改善する運動技術
胸郭機能改善のための具体的な運動方法を紹介・実践しました。
- 胸郭の進展促通エクササイズ
- 肩甲骨連携による胸郭解放運動
- 横隔膜と腹腔内圧制御を目的とした体幹トレーニング
6. セルフエクササイズおよびホームエクササイズへの展開
自宅でも継続可能な胸椎・胸郭の可動性と安定性改善に向けたエクササイズを指導しました。
- 聞き手側肋骨のセルフモビライゼーション
- リアライン・エクササイズを用いた胸郭運動の再教育
- 特定の問題(円背、高齢者対応)に対する安全かつ効果的な運動の提案
7. 治療機器を応用した運動療法と実践指導
リアラインシステムを用いた具体的な運動療法法を紹介しました。
- 治療用ベルトを活用した胸郭可動域改善
- チェストグリッピング調整のためのリアライン・コア運動
- 装置使用時の注意点と効果を高める実践法
8. 臨床実践への応用:スポーツ・日常生活・高齢者ケアへの対応
臨床現場における胸郭治療から得られる多様な効果および具体的なケーススタディを紹介しました。
- スポーツ選手における肩・腰背部痛の対応
- 姿勢問題(日常生活)に対する胸郭治療の効果
- 高齢者の姿勢改善と安全な運動療法法
今後も最新の情報を凝縮した有益なセミナーを開催してまいります。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■実技セミナーを探す⇓
https://seminar.realine.org/pages/hands-on
■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓