CSPT2025セミナー(2025/06/01)内容紹介
胸椎と胸郭の解剖学・運動学
- 胸椎は肋骨や胸郭の動きに影響を受ける
- 胸椎の固さを評価するには、肋骨の動きも考慮
- 呼吸時の胸郭の動き・姿勢との関連性の重要性
胸郭の動きの評価とアプローチ
- 上位胸郭・下位胸郭の進展不全、回旋問題を評価
- 肩甲骨と胸骨の動き、肋骨の開閉パターン評価法
- 胸郭への理学療法テクニック実習と紹介
頸椎・胸椎との関連性評価
- 胸郭の問題が頸椎や肩の問題を引き起こす可能性があることを指摘
- 胸郭の動きを評価し、肩甲骨周囲筋の柔軟性改善が重要
胸郭と腰椎・骨盤のアラインメント
- 胸郭の可動性・骨盤位置が腰椎の動きや姿勢、動作に影響する
- 胸郭のアラインメント改善が腰痛・機能回復に貢献
胸郭の可動性を高める具体的技術
- 聴覚(胸郭の上半分)の伸展評価方法
- 腹腔内圧制御を意識した腹筋群の使用法実習
- 横隔膜、腹横筋、骨盤底筋の協調運動を促すエクササイズ
聴覚のアラインメント改善法
- 胸椎の進展と肋骨前面の伸展を同時に行うテクニック
- 左右対称性を評価し、負荷の偏りを減らす方法
胸郭と肩甲帯の運動療法を活用するポイント
- 肩甲骨の正しい位置を意識したエクササイズの重要性
- 上位胸郭の進展を促進する肩甲骨後退下制エクササイズ例
日常の姿勢評価と改善戦略
- 胸椎の彎曲と肋骨位置関係を日常的に評価
- 胸郭の柔軟性が首や肩、腰部の問題改善の鍵となること
本セミナーでは、胸椎や胸郭の解剖学を基礎から実技まで詳細に学び、臨床で即活用できる知識と技術を提供しました。今後のセミナーにもぜひご参加ください。
■実技セミナーを探す⇓
https://seminar.realine.org/pages/hands-on
■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓