【2023年10月20日 RTS2023第14回 ロウイング(2)】受講の感想

【2023年10月20日 RTS2023第14回 ロウイング(2)】受講の感想

セミナー:2023年10月20日 RTS2023第14回 ロウイング(2)

内容:【2023年10月20日 RTS2023第14回 ロウイング(2)】セミナー概要と主な内容

2023年10月20日に開催されたRTS2023第14回のテーマは「ロウイング(2)」でした。本セミナーでは、ロウイング動作における筋連結の重要性を中心に、腰痛改善や高齢者機能改善への応用を深堀りしました。特に広背筋と腰痛の関係性、胸椎伸展や骨盤安定性の評価・改善法、正確なフォームの習得、さらに音楽を活用した運動負荷の増加効果など、多角的なアプローチを学べる内容となっています。


【セミナーの特長と強み】

本セミナー最大の強みは、理論的レビューと実践的運動療法をバランスよく組み合わせている点にあります。広背筋を軸とした筋連結のメカニズム、また胸椎伸展や肩甲骨のアライメントが腰痛や膝関節疾患に与える影響を科学的根拠に基づき解説。さらに、ロウイング動作のエラーパターンを丁寧に分析し、正しい運動フォームの獲得法、段階的負荷設定の重要性を臨床現場で活かせる形で紹介。

また、音楽のモチベーション向上効果や運動負荷への寄与にも言及し、トレーニングを継続しやすくする工夫も取り入れられています。理学療法士やトレーナー、柔道整復師など多くの専門職の実務に直結する内容でありながら、受講料が比較的割安なため、コストパフォーマンスの高さも魅力です。


【参加者の感想から読み解くセミナーの価値】

受講者1:
「腰痛と広背筋の関係性のレビューが非常に参考になり、胸椎後湾や骨盤の不安定性のクライアントに対し、上肢の筋肉にも着目して運動処方に活かしたいと思います。」
★★★★

受講者2:
「広背筋と腰痛の関連レビューを観て、筋連結の重要性を再認識し、胸椎後湾や骨盤不安定に対して制限因子を解除する種目を加えた上でトレーニングを実施する考えを深めました。」
★★★★

受講者3:
「広背筋と腰痛に関するレビューから、腰痛クライアントへのトレーニングバリエーションを増やせそうで、胸椎伸展をコントロールできていない方が多いため、トレーニング中の観察力を養いたいです。」
★★★★

受講者4:
「広背筋と腰痛のレビューを参考に腰痛クライアントのバリエーションを増やせそうで、胸椎伸展の基本アライメントである肩甲骨の動きをコントロールできていない方を観察し、見る目を養いたいと思います。」
★★★★

受講者5:
「ロウイングのエラーパターンとして胸椎伸展・肩甲骨内転、股関節屈曲・腹部安定化の重要性が示され、コレクティブや運動処方の参考になり、段階的負荷設定の大切さを再認識しました。」
★★★★

受講者6:
「膝OAの高齢者機能改善にロウイングが有効であることを知り、適切な負荷量や文献検証の必要性と、好きな音楽による負荷量増大の効果も学び、トレーニングに音楽を活かしたいと思います。」
★★★★

受講者7:
「ロウイングの基本運動方法とエラーパターンを学び、大筋群の関与やエラーパターンの修正方法の紹介は臨床で活用できる内容で大変参考になりました。」
★★★★

受講者8:
「ロウイングのエラーパターンや肩甲骨筋力低下時の代償動作、筋力バランスの課題などが理解でき、これらのポイントを踏まえた運動イメージの重要性を再認識しました。」
★★★★

受講者9:
「正確なフォームを身に着けないと痛める恐れがあり、音楽の効果や徐脂肪体重との関係、骨密度向上の可能性も知り、今後の施術に活かそうと感じました。」
★★★★★

受講者10:
「正しいフォームの習得の重要性と、疾患との関連性、音楽によるモチベーションや疲労軽減効果、ローウイングの身体組成や骨密度への影響を学び、施術に活用したいと思います。」
★★★★★


【感想から見える学びのポイント】

参加者の声を総合すると、セミナーでは「広背筋を中心にした筋連結の理解」「胸椎や骨盤の安定性に対する実践的な運動処方」「ロウイング動作の正確なフォーム習得の重要性」「段階的な負荷設定」「膝関節疾患や骨密度改善への新たな視点」「モチベーションや負荷増大に寄与する音楽活用」など、多角的かつ臨床実践に直結したテーマを深く掘り下げていることが明らかです。これらは理学療法士やスポーツトレーナー、柔道整復師をはじめ、産前・産後ケア従事者や助産師の皆さんにとっても、幅広い臨床シーンで即戦力となる知識とスキルです。


【結論】

RTS2023第14回 ロウイング(2)セミナーは、理論的根拠に基づいた最新の科学的知見と、実践的な運動療法技術を高い次元で統合しています。腰痛や膝OA、骨密度問題など日常的に遭遇する悩みに対し、解決策となる具体的な介入が提示され、参加者からは大好評。多職種連携や包括的ケアを促進する内容でありながら、受講料が控えめであることも大きな魅力です。専門性を深めつつコストパフォーマンスも重視したい方にこそ、ぜひおすすめしたいセミナーです。


【関連のおすすめセミナーリンク】

▶組織間リリース(ISR)
・東京、鹿児島で開催
・鹿児島は全4回セット申込まだ可能
https://seminar.realine.org/collections/isr_advance

▶ウィメンズヘルス理学療法(WHPT)
・東京、京都で全4回開催
https://seminar.realine.org/collections/whpt

▶クリニカルスポーツ理学療法(CSPT)
・鹿児島で第1回開催(全4回)
https://seminar.realine.org/collections/cspt

▶産前・産後ケア勉強会
・東京・大阪・京都・鹿児島・福岡・岡山・札幌
https://seminar.realine.org/collections/pregnancycare

幅広い専門職の方々のご参加をお待ちしております!

■実技セミナーを探す⇓
https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓
https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る