セミナー:
210523 産前・産後リアライン(RPC)2021:第6回RPC(実技)胸郭<5月23日> 1日参加
内容:
【胸郭実技の新境地を開く――210523 産前・産後リアライン(RPC)2021】
理学療法士やトレーナー、助産師にとって解剖学的知識の深耕は、日々の業務を支える重要な要素です。
2021年5月23日に開催された第6回RPCより、胸郭実技に特化したセミナーが行われました。
この一日参加のプログラムは、産前・産後のケアに携わる専門家にとって非常に有益なもので、多くの受講者がその価値を再確認しました。
【新たなる知見と具体的アプローチ】
今回のセミナーでは胸郭の解剖学に基づいた実技が中心になりました。
鎖骨下静脈の循環ルートや頸部から肩甲部にかけてのファッシアケアは、触診の精度を高める上で欠かせない技術であり、多くの受講者が実技を通じてその重要性を再認識しました。
また、リブフレアの原因となる癒着や胸郭拘縮へのアプローチ方法も学ぶことができ、臨床現場での即戦力となる知識を提供しました。
【受講者の感想】
-
受講者1
「胸郭の実技を学び、頸部から上胸部のファッシアケアや鎖骨下静脈の環流ルートなど新たな知識を得られ、触診における解剖学の重要性を再認識しました。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者2
「解剖学の知識を活用した触診方法を詳しく理解できたので、胃や腸などの走行を正しく認識し、繰り返し視聴して理解を深めたいと思いました。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者3
「胸郭上の浅層ファッシャや大網リリースの重要性を学び、妊娠後期の胃部不快感への効果を実感することができ、有益な内容でした。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者4
「リブフレアの原因が癒着にあることを理解し、円背による胸郭拘縮へのアプローチも体感することができたので、継続的な練習をしていきたいです。
オススメ度:★★★★☆」 -
受講者5
「腰方形筋の硬さが腸骨下腹神経や第12肋骨に影響することを学び、皮下組織の癒着の理解が深まったので、今後に活かしたいと思います。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者6
「外腹斜筋や腹直筋の癒着解放と大網リリースの方法を具体的に学ぶことができ、特に腰方形筋と腸肋筋間の腸骨下腹神経リリースが非常に興味深かったです。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者7
「神経、動脈、静脈の絞扼箇所の評価やリリース手技を深く理解し、頚部や胸郭、肩関節の可動性評価の重要性を学べて非常に役立ちました。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者8
「胸郭周辺組織のリリース実技は普段意識しなかった腹部などの触診も含まれており、解剖学の確認と練習をさらに進めたいと感じました。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者9
「外腹斜筋や内腹斜筋の区別に加え、胸郭の屈曲拘縮に対する神経やファッシャリリースによる効果など、具体的な手技を学ぶことができました。
オススメ度:★★★★★」 -
受講者10
「腕神経叢と小胸筋症候群に関連する静脈の還流ルートや腸間膜(大網)のリリース方法について理解を深めることができ、有意義でした。
オススメ度:★★★★☆」
【胸郭実技で開く未来】
本セミナーには多くの実践的なアプローチが含まれており、受講者の多くが高評価を得ていた理由もうなずけます。
解剖学的知識の向上により、触診技術が大幅に向上し、産前・産後ケアにおいてもその効果を発揮しています。
【次回セミナーへの誘導】
今回ご紹介したセミナーの価値を理解いただけたのではないでしょうか。
次回のセミナーや関連する働きかけをぜひ、ご検討ください。
詳細は以下のリンクよりご確認いただけます。
- ▶組織間リリース(ISR)
東京、鹿児島で開催
鹿児島は全4回セット申込まだ可能
詳細を見る - ▶ウィメンズヘルス理学療法(WHPT)
東京、京都で全4回開催
詳細を見る - ▶クリニカルスポーツ理学療法(CSPT)
鹿児島で第1回開催(全4回)
詳細を見る - ▶産前・産後ケア勉強会
東京・大阪・京都・鹿児島・福岡・岡山・札幌
詳細を見る
■実技セミナーを探す👇
https://seminar.realine.org/pages/hands-on
■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す👇
https://seminar.realine.org/pages/online