【ウィメンズヘルス】姿勢改善と頸椎肩甲骨アラインメント-12

【ウィメンズヘルス】姿勢改善と頸椎肩甲骨アラインメント-12

ウィメンズヘルスセミナー WHS2025-04 要約

可動性とアラインメント

リアライン・セミナーズはウィメンズヘルスセミナーにて、健康体系部の可動性とアラインメントについて講義しました。

主な焦点は頸椎と胸椎のアラインメント及び胸郭の挙上や進展可動域です。姿勢改善メカニズムについて詳しく解説し、産後の身体変化や育児姿勢が姿勢に与える具体的影響について触れました。

また、治療方法として姿勢の根本的な原因改善と姿勢コントロールの重要性にも言及しました。


肩甲骨と頚部の詳細解剖学

セミナーでは肩甲骨および頚部に関する解剖学的構造、神経や血管の重要性を取り上げました。

特に副神経、鎖骨下静脈、大胸筋、小胸筋などの解剖学的構造物とそのリリース方法、肩甲骨の正しい位置に導くための理論とテクニックを指導しました。

また、胸郭出口症候群など特定症状の治療法についても具体的に説明し、その症状を改善するための具体的なアプローチと技術を示しました。


姿勢改善のための具体的アプローチ

姿勢の根本改善を達成するために、リアラインコアなどを用いた実践的なアプローチを推奨しました。

胸郭の対称性と拡張性を高める方法、胸骨挙上と上位胸椎の伸展運動を具体的に紹介し、講義の中で実践しました。

また頭部を後方に引く筋肉機能の強化、肩甲骨周辺にある僧帽筋、広背筋など主要筋肉群のリリーステクニックについても実習形式で学びました。


頸椎と胸郭の関連性の理解

胸郭アラインメントと頸椎アラインメントの関連性について深く掘り下げました。

特に頭部前傾姿勢を避ける重要性を強調し、日常生活における姿勢の保ち方や改善方法の実用的な指導を行いました。

寝返りを行いやすい環境づくりなど、日常生活で取り入れやすいアドバイスも行いました。


神経・血管系への安全なアプローチ

さらに、副神経や総頚動脈など重要な構造物への適切なリリース方法を詳しく学び、安全で効果的な手技の実習を行いました。

具体的には、肩甲骨アラインメント調整を目的とした前鋸筋や大円筋のリリース方法を説明するとともに、胸郭全体の整列を考慮した頸椎と肩甲骨の調整技術を指導しました。


■実技セミナーを探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る