【ウィメンズヘルス】姿勢改善と頸椎・肩甲骨リリース法-22

【ウィメンズヘルス】姿勢改善と頸椎・肩甲骨リリース法-22

セミナー要約:ウィメンズヘルスセミナー(WHS2025-04)

健康体系部の可動性とアラインメント

リアライン・セミナーズは、ウィメンズヘルスセミナーにおいて健康体系部の可動性とアラインメントについて講義を行いました。

具体的には、頸椎や胸椎の適切なアラインメント、姿勢改善の仕組み、産後や育児中の女性が直面する姿勢への影響について詳しく触れました。

さらに、頸椎周囲の解剖学的特徴や神経・血管系の重要性についても説明し、姿勢改善のために何が必要かを明確に示しました。


頸椎および胸椎のアラインメント

セミナーでは、頸椎と胸椎の理想的なアラインメントを保つための具体的なメカニズムを紹介しました。

特に胸骨を挙上し、上位胸椎の伸展を促す動作を日常の習慣に取り入れることの有効性を強調しました。

また、リアラインコアを活用したエクササイズで、より効果的に姿勢をコントロールする方法についても実践的に解説しました。


産後および育児姿勢の影響

妊娠と出産が女性の体型や姿勢に及ぼす影響は甚大です。

セミナーでは、産後特有の姿勢の崩れや育児に伴う負担が頸椎や胸椎にどのような影響を与えるかを解説し、それらを改善するための具体的な方策を提示しました。


肩甲骨・頚部の解剖学とリリース技術

さらに、肩甲骨および頚部の解剖学的構造や位置関係を理解する事の重要性について掘り下げました。

特に、副神経、鎖骨下静脈、大胸筋、小胸筋といった部位へのリリース技術を示し、姿勢改善や肩こり・胸郭出口症候群といった症状への具体的なアプローチを紹介しました。


胸郭出口症候群および肩こりの対処

胸郭出口症候群や慢性的な肩こりの原因をなす肩甲骨周囲の筋群、あるいは頸部の神経・血管構造について詳しく解説しました。

適切な筋肉のリリース方法を行い、症状を効果的に軽減するための具体的な技術を提供しました。


リアライン・コアを活用した姿勢改善法

リアライン・コアを使った効果的な胸郭・頚椎・肩甲骨のアラインメント矯正のテクニックについても実際の動作を交えて説明しました。

特に胸郭の対称性、拡張性の重要性を強調し、日常生活において自分自身で継続的にエクササイズを実践できる方法を伝えました。


姿勢改善と日常の注意点

普段の生活で気を付けるべきポイントとして、頭部の前傾や胸椎の過剰な後湾を防ぐ方法を具体的に示しました。これらを守ることで、頚部や胸部への負担を軽減し、健康で美しい姿勢を維持できることを実践的に説明しました。

 

以上が、リアライン・セミナーズがウィメンズヘルスセミナーで提供した内容のハイライトです。

引き続き、皆さまの日常や臨床にお役立ていただければ幸いです。


■実技セミナーを探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る