リアライン・セミナーズ ウィメンズヘルスセミナー要約
健康体幹部の可動性とアラインメントの重要性
セミナーでは、頸椎および胸椎の理想的なアラインメントについて解説し、胸郭の挙上および胸椎伸展の重要性を説明しました。
さらに、産後の姿勢変化や育児中の姿勢が引き起こす問題にも触れ、それを改善する具体的なメカニズムを学びました。
姿勢不良の原因となる要素を明確にし、それに対する効果的な治療アプローチとして「リアラインコア」を活用した姿勢・動作コントロールの技術も紹介しました。
肩甲骨および頚部の解剖学と関連構造のリリース法
肩甲骨・頚椎周囲の解剖学的構造について詳しく解説し、肩甲帯や頸椎の位置異常が生じる原因を明らかにしました。
特に副神経、鎖骨下静脈、大胸筋、小胸筋などの重要な神経・血管・筋肉組織における可動性低下が、肩甲骨アラインメント悪化や胸郭出口症候群の一因となることを学びました。
この理解をもとに効果的なリリース技術も紹介しました。
姿勢改善の治療アプローチ
治療方法として、姿勢を改善するための直接的な方法およびエクササイズを提示しました。
胸郭の動きを促進するために、胸椎の伸展可動域を向上させる運動、頭部の前傾を防ぎ安定させるエクササイズ、そしてリアラインコアを用いた日常生活に取り入れやすいテクニックについて実践を通じて理解を深めました。
胸郭と頚椎・肩甲骨の包括的なアラインメント調整
胸郭が頸椎および肩甲骨のアラインメントに与える影響を包括的に解説しました。
胸郭の非対称性や機能低下により周囲の関節・筋肉が代償的に働き、それが疼痛や姿勢不良を引き起こす過程を確認しました。
具体的な技術として、広背筋、僧帽筋、前鋸筋といった胸郭・肩甲骨関連筋群へのリリース方法、および頭頚部の筋肉強化法を学びました。
頚椎前面組織への具体的なアプローチ
セミナーでは、頚椎前面部の重要な構造(胸鎖乳突筋、食道、総頸動脈など)に焦点を当てました。
この部分の構造が凝り固まることで生じるさまざまな問題点を指摘し、安全かつ正確なリリースの手順を説明し、実践的に研修を行いました。
頚椎前部の組織を解放することにより、姿勢改善や肩こり、頭痛といった症状が改善するプロセスについても理解を深めました。
神経および血管リリーステクニックの導入
神経や血管の動きを阻害する要因が頸椎・肩甲骨の可動性と痛みに大きく関係していることを再確認しました。
その解決策として、神経や血管を中心としたリリース技術を詳述し、安全に実践できる方法を指導しました。特に胸郭出口症候群や慢性的な肩頚部不調の治療に効果的です。
まとめ
本セミナーを通して、姿勢改善を目的とした詳細かつ具体的な解剖学的知識と実践的治療技術を習得しました。
今後開催予定のセミナーでも、さらに専門的かつ効果的な方法を提供し、皆様の理解と技術習得をサポートいたします。
次回のリアライン・セミナーズへの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■実技セミナーを探す⇓
https://seminar.realine.org/pages/hands-on
■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓