【ウィメンズヘルス】姿勢改善のための頸椎・胸椎アプローチ-5

【ウィメンズヘルス】姿勢改善のための頸椎・胸椎アプローチ-5

ウィメンズヘルスセミナー要約

1. 健康体系部の可動性とアラインメントの基礎

ウィメンズヘルスセミナーでは、健康体系の可動性とアラインメントの向上を目的に、特に頸椎・胸椎領域のアラインメントと姿勢の改善方法について解説を行いました。

  • 頸椎・胸椎の正しい配列を維持することで姿勢が改善され、身体の各部位への負担を軽減できる。
  • 日常生活や産後の姿勢変化と、その身体的影響および改善方法について詳しく解説。
  • 胸骨の挙上、胸椎後湾の解消、頸椎の中立位保持を意識した治療的エクササイズを紹介。

2. 姿勢改善に向けたアプローチ

姿勢を効果的に改善させる方法

  • 頭位の前傾を防止し、頸椎の中立保持を促す日常的なトレーニング。
  • 胸郭の伸展、胸骨の挙上を意識した姿勢の保持法。
  • リアライン・コアによる正しい胸郭のアラインメント調整方法。
  • 肩甲帯周囲筋の柔軟性向上と姿勢維持のための筋機能訓練。

3. 肩甲骨・頚部周囲の解剖学的知見

肩甲骨・頚部の構造と姿勢、可動域への影響

  • 肩甲帯の重要な筋群(僧帽筋、前鋸筋、広背筋)およびその解剖学的役割を説明。
  • 肩甲骨のアラインメントが頸椎や胸郭に及ぼす影響とその調整方法。
  • 胸郭出口症候群、肩こり等に関連する神経・血管構造について詳しく解説し、症状改善への効果的アプローチを解説。
  • 副神経・鎖骨下静脈・大胸筋・小胸筋などの解剖学的位置関係と、それらに対するリリース技術を解説。
  • 頚椎前方構造(胸鎖乳突筋、傾聴筋、総頚動脈など)への安全で正確なアプローチ方法を指導。

4. 治療技術とエクササイズの具体例

参加者が実践可能な具体的な手法例

  • リアラインコアを使用した胸郭拡張性・対称性向上の方法。
  • 頭部を後方へ適切に引き込む動作を日常的に行うためのエクササイズ。
  • 肩甲骨位置調整のための局所筋リリース技術(僧帽筋、前鋸筋、広背筋および大円筋など)。
  • 寝返りや姿勢変更を円滑に行い、同一姿勢での負担を軽減する環境整備方法。
  • 頚部周囲組織(特に前側筋群)のリリース方法を段階的に指導し、安全で効果的な技術習得を促進。

まとめ

本セミナーでは、頚椎・胸椎・肩甲帯の解剖学的理解を深め、具体的なリリース技術とエクササイズを実践的に理解することで、参加者が日常生活及び臨床現場において効果的に姿勢や身体機能を向上させるための手法を提供しました。

今後もリアライン・セミナーズは、健康的で機能的な姿勢改善と維持、さらには疾患予防を目指し、実践的な知識と技術を継続して提供してまいります。


■実技セミナーを探す⇓

https://seminar.realine.org/pages/hands-on

■オンラインセミナー(ライブ、オンデマンド)を探す⇓

 https://seminar.realine.org/pages/online

ブログに戻る